[PR]
2025年07月11日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
右目が痛い
ファンコン
2008年06月21日
ちょっと鬱でぷ
モチベーションあげようかな
なんて
ファンコン買って見た!

これを
ファンとコードつなげて
温度センサー適当に設置してと

Σ(・口・)
VGAとケースファンの1個は
制御できなかった
けど温度みれるからいいかなぁ
こんな感じになりましたっと
( ..)φメモメモ
モチベーションが6あがった
3の経験値を得た
モチベーションあげようかな
なんて
ファンコン買って見た!
これを
ファンとコードつなげて
温度センサー適当に設置してと
Σ(・口・)
VGAとケースファンの1個は
制御できなかった
けど温度みれるからいいかなぁ
こんな感じになりましたっと
( ..)φメモメモ
モチベーションが6あがった
3の経験値を得た
就職活動
2008年06月10日
ウヴォー
最終面接
社長にかみつかれた
やめて ボクの精神的ライフはもう0よ!
OTL
ララァ私を導いてくれ・・・
コロコロ O....TL
ちょっとだけ前回の続きとPC改造?
2008年06月05日
仮想メモリを無くそう
仮想メモリとは
物理メモリが足りないときに
HDDをメモリ代わりにしちゃおうっていう機能
これはパソコンの動作をのろくする原因にもなる
じゃどうするかっていうと
マイコンピュータ→右クリック→プロパティ→詳細設定→パフォーマンスの設定→詳細設定→仮想メモリ変更
デフォルトではCが仮想メモリになっていると思います
メモリが十分なら仮想メモリは無しにしましょ
足りないならOSが入っているC以外のDとかに設定しましょう
PC改造の方は
ある人のブログからの受け売りなんですが
パソコンのファンってこんな感じ?だよね

この網が風きり音がするのだー
ってことで
切り取るんですが
ラジオペンチしかなかった・・・
まぁいっか!
やすり買うのだるいしwwwww

強引にとったから悲惨だなwwwww
見た目わるwwwww
まぁこのままだと手きったり
ファンに触っちゃうので危ないので

260円くらいで買ったこのファンガードを付けます
これで風きり音が減ってさらに手きったりファン触ったりも無くなる
おkです
結果
うん ケースファンは静かになったし
風も前より吸い込んで吐き出していい感じ
静かになる+ケース内の温度がこもらない
いい感じ
でもね
今まで静かだった
CPUファンとかグラボのファンの音が目立つようになったwwww
今度はこっちかよwwwうぇwww
仮想メモリとは
物理メモリが足りないときに
HDDをメモリ代わりにしちゃおうっていう機能
これはパソコンの動作をのろくする原因にもなる
じゃどうするかっていうと
マイコンピュータ→右クリック→プロパティ→詳細設定→パフォーマンスの設定→詳細設定→仮想メモリ変更
デフォルトではCが仮想メモリになっていると思います
メモリが十分なら仮想メモリは無しにしましょ
足りないならOSが入っているC以外のDとかに設定しましょう
PC改造の方は
ある人のブログからの受け売りなんですが
パソコンのファンってこんな感じ?だよね
この網が風きり音がするのだー
ってことで
切り取るんですが
ラジオペンチしかなかった・・・
まぁいっか!
やすり買うのだるいしwwwww
強引にとったから悲惨だなwwwww
見た目わるwwwww
まぁこのままだと手きったり
ファンに触っちゃうので危ないので
260円くらいで買ったこのファンガードを付けます
これで風きり音が減ってさらに手きったりファン触ったりも無くなる
おkです
結果
うん ケースファンは静かになったし
風も前より吸い込んで吐き出していい感じ
静かになる+ケース内の温度がこもらない
いい感じ
でもね
今まで静かだった
CPUファンとかグラボのファンの音が目立つようになったwwww
今度はこっちかよwwwうぇwww
雑談?PC軽く
2008年06月02日
まずvistaから
vistaは持ってないから
サイトから転載しながら書くお
なので質問されてもあまり答えられないかもしれん
vistaは透明だったりむだに外観がこってて重いのです
なので
スタート→コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→個人設定→視覚デザインで、Windows Vistaベーシックにします。
さらに
個人設定→テーマの変更で、テーマからWindowsクラシック
これでvistaっぽさは無くなるけども
メモリの使用率は100Mほど減る。。。はずです
XP編?
スタート→コントロールパネル→画面→テーマ→Windowsクラシック
これでXPの場合はどれくらい変わるかはシラネw
あ そうだ
壁紙は無しのほうが軽いですよ
スクリーンセーバーもね!
ショートカットは必要最低限に
というかデスクトップに物を置かないほうが軽いです
次に常駐もできるだけ少なく
タスクバーの右にあるソフトたちです
メッセとかスカイプとかもそうですね
ウィルス対策は常駐してないと困るのでそれはしょうがないですが
いらないソフトがあるなら常駐させないようにしましょう
ソフトなしでやるなら
スタート→ファイル名を指定して実行→msconfigと入力
でスタートアップからいらないやつを ね
あ vistaにはファイル名を指定して実行がデフォルトでは無いんだよね
タスクバーの何もないところを右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
「タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ」画面が表示されます。
[スタート]メニュー」タブをクリックします。
[スタート]メニュー」が選択されていることを確認し、[カスタマイズ]をクリックします。
[スタート]メニューのカスタマイズ」画面が表示されます。
[ファイル名を指定して実行]コマンド」をクリックしてチェックを付け、[OK]をクリックします。
他にも
Windowsキー+R
でも表示されるらしいが シラネ
こんなソフトを使ってもおk
Windowsのレジストリとか色々いらないの削除する
ccleaner
ってソフトもあります
※レジストリを削除するのは危険なので
このソフトでレジストリを削除する前に
レジストリのバックアップを保存するか聞いてくるので
バックアップはとっておきましょう!
再起動して動作がおかしいようならバックアップで復元してください!
他にも
Win高速化 PC+
なんてソフトもあります
初心者にやさしい仕様のはずだから!
やべ
学校行く準備が・・・・
続きは今度ね!
vistaは持ってないから
サイトから転載しながら書くお
なので質問されてもあまり答えられないかもしれん
vistaは透明だったりむだに外観がこってて重いのです
なので
スタート→コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→個人設定→視覚デザインで、Windows Vistaベーシックにします。
さらに
個人設定→テーマの変更で、テーマからWindowsクラシック
これでvistaっぽさは無くなるけども
メモリの使用率は100Mほど減る。。。はずです
XP編?
スタート→コントロールパネル→画面→テーマ→Windowsクラシック
これでXPの場合はどれくらい変わるかはシラネw
あ そうだ
壁紙は無しのほうが軽いですよ
スクリーンセーバーもね!
ショートカットは必要最低限に
というかデスクトップに物を置かないほうが軽いです
次に常駐もできるだけ少なく
タスクバーの右にあるソフトたちです
メッセとかスカイプとかもそうですね
ウィルス対策は常駐してないと困るのでそれはしょうがないですが
いらないソフトがあるなら常駐させないようにしましょう
ソフトなしでやるなら
スタート→ファイル名を指定して実行→msconfigと入力
でスタートアップからいらないやつを ね
あ vistaにはファイル名を指定して実行がデフォルトでは無いんだよね
タスクバーの何もないところを右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
「タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ」画面が表示されます。
[スタート]メニュー」タブをクリックします。
[スタート]メニュー」が選択されていることを確認し、[カスタマイズ]をクリックします。
[スタート]メニューのカスタマイズ」画面が表示されます。
[ファイル名を指定して実行]コマンド」をクリックしてチェックを付け、[OK]をクリックします。
他にも
Windowsキー+R
でも表示されるらしいが シラネ
こんなソフトを使ってもおk
Windowsのレジストリとか色々いらないの削除する
ccleaner
ってソフトもあります
※レジストリを削除するのは危険なので
このソフトでレジストリを削除する前に
レジストリのバックアップを保存するか聞いてくるので
バックアップはとっておきましょう!
再起動して動作がおかしいようならバックアップで復元してください!
他にも
Win高速化 PC+
なんてソフトもあります
初心者にやさしい仕様のはずだから!
やべ
学校行く準備が・・・・
続きは今度ね!